2010年08月08日

本日のランチタイムコンサートのご案内

本日 5月21日(土) 12:00~13:00
高山市民文化会館 1Fロビーにて行われます
ランチタイムコンサートです♪
本日のランチタイムコンサートのご案内
(↑ 以前コンサートをされたときの写真です)
村田さんによるグラスハープ
あの、何ともいえないやわらかい音色♪
職員ともども楽しみにしておりました♪

グラスハープを
簡単にご説明しますと
ワイングラスなどに水を入れ
ワイングラスのふちと指を水でぬらし、すべりをよくしてからふちを優しくなでます。

すると・・・
何ということでしょう!
グラスとは思えない【ヒュィ~ン】
という柔らかなステキな音がするのです


本日のランチタイムコンサートのご案内


一人でこの沢山のグラスを操ります♪

今日は天気がいいですね!
お買い物のついでに文化会館のランチタイムコンサートへお越し下さい。

お待ちしております。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(ランチタイムコンサート)の記事画像
ランチタイムコンサート〔グラスYJ さん〕
ランチタイムコンサート~オカリナ
グラスYJ さんのランチタイムコンサート
ランチタイムコンサートのお知らせ
りとむランチタイムコンサート
明日のランチタイムコンサート
同じカテゴリー(ランチタイムコンサート)の記事
 ランチタイムコンサート〔グラスYJ さん〕 (2011-11-05 12:50)
 ランチタイムコンサート~オカリナ (2011-06-13 12:06)
 グラスYJ さんのランチタイムコンサート (2011-05-21 15:18)
 ランチタイムコンサートのお知らせ (2011-01-27 10:25)
 りとむランチタイムコンサート (2010-08-01 14:22)
 明日のランチタイムコンサート (2010-07-31 16:08)

Posted by 高山市民文化会館 at 16:58│Comments(4)ランチタイムコンサート
この記事へのコメント
(村田さんに直接伝える方法がないので、投稿します)
素敵な音がもっと素敵になりはしないか、との思いつきです。

Grasharmonika (グラス・アルモニカ)発祥のヨーロッパの(高級)ガラス器は、
所謂、「鉛入りガラス」が主流のようです。
音質向上の研究材料として、無鉛ガラス製のグラスと、鉛入りガラス製のグラス
を比較されては、と思いついた次第です。
我が家の(欧州製・鉛入りガラス製)グラスを洗うときに、偶然鳴る音は非常に
きれいな音のような気がします。(気がするだけかも)
Posted by Opa at 2010年10月12日 07:33
■Opa 様

コメントの返事が遅くなり
本当に申し訳ありませんでした!
ブログの使い方をまだまだ理解しておらず
いただいたコメントに気づいておりませんでした!
すいませんでした。

最近、県内県外から
文化会館宛に
村田さんのグラスハープ演奏依頼が舞い込んで来ております♪

素晴らしいコトですよね!

Opaさんのこのコメントを村田さんが読んで下さるよう
村田さんにこちらからお伝えいたします♪
スイマセンでした!

是非、第2回グラスハープコンサートやっていただきたいですよね!

とっても貴重なコメントをありがとうございました☆
Posted by 高山市民文化会館高山市民文化会館 at 2010年10月31日 17:23
opa様
ご提案ありがとうございます。そうですね、おっしゃるとおり無鉛より有鉛のもののほうが音に深みがありますし、余韻も多く残ります。海外のアーティストは有鉛で揃えている人が多いですね。
ただ、材質が重くなると音域も低くなりがちなので高音域を有鉛で揃えるのは骨が折れそうです。値段的にも(笑)
現在は低音域のみ有鉛を使用しています。低音は有鉛じゃないとキビしいんですよ。高音域もすべて統一できたら心地よい音色になるんですが
現状の音色にも演奏技術にも満足はしてないので今後進歩していくと思われます!そのときまた音色の違いを聴きにきてください。

高山市文化会館の職員様
連絡ありがとうございました。演奏依頼まで取り次いでいただいて…感謝感謝です。レパートリー揃い次第、2度目のランチタイムコンサートお願いにあがりますのでそのときはまたよろしくです。
Posted by YJ(Mr演劇ビギナー)YJ(Mr演劇ビギナー) at 2010年11月03日 20:38
YJ(Mr演劇ビギナー) 様

ランチタイムコンサート、本当に楽しみにしてます!
首をながくして待っていますね!!
Posted by 高山市民文化会館高山市民文化会館 at 2010年12月12日 15:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。